突然ですが、今回は私なりに考えたガレージハウスの使い方「私編」にしばしお付き合いください。
ガレージハウスの企画、建築などを行う会社に勤めておりますが、わたくし「車」を所有しておりません。運転は社用車を少々程度ですし、マイカーを購入する予定もない…。
そんな私が、ガレージハウスに住めることになったら【ガレージ部分】をどう使うでしょう❔ 物置や自転車置き場だけではもったいないなと…妄想💭を膨らませてみました。
答えは「ガレージガーデン🌳」です!
最近は、太陽光をさほど必要としない耐陰性の強い「サンセベリア」、「オーガスタ」、「モンステラ」や、土を必要としない「エアープランツ」などが人気ですよね。わたくしも自宅にて細々と栽培しており、そんな植物を思う存分「ガレージ」で育ててみたいです✨
「スパニッシュモス」なんて、愛猫の手が届かない場所に飾るのに必死ですから、専用のスペースがあるなんて夢ですね♪
↓↓我が家の細々ガーデン🌳


棚を配置したら素敵だろうな…もっと大きな株が欲しいけれどスペースがないな、なんて思っていた事がすべて叶えられそうですし、台風や霜の対策も考えなくてヨシ♪
「ガレージに癒しの空間の爆誕🌳」とても良い妄想ができました。
そんな素敵な夢も叶えられる賃貸「茶屋の原ガレージハウス(仮称)」は順調に工事が進んでおります。
今回は、C棟の7月から現在までをお届けします。
基礎が整備された7月頃。


⇓
8月初旬に上棟を迎え、現在は防水シートの施工が完了しています。


⇓
そして、1階室内・ガレージ部分はこんな感じ。仕上がりのイメージがグッとリアルに見えてきました。


内装が仕上がっていくのが楽しみですね。賃貸で人気の充実した設備が取り付けられる予定となっています。もう少し内装が進んだら設備についてもレポート致しますね♪
では、今回はこのへんで😊次回のレポートをお楽しみに~。