茶屋の原ガレージハウス【part11】

こんにちは🍁

曇りや雨のお天気が続き、気持ちの良い秋晴れになかなか出会えませんね。

10月が運動会の皆さまは無事終えることができましたか❔❔

今、私の住んでいる地域は6月が運動会なので、秋の朝ひんやりとした空気の中で迎えていた子供時代の運動会が少し恋しい気がします✨

それでは、今回は一番進捗が早いA棟の様子をご紹介❕

ガレージのシャッターを開けると明るいですね~

シャッター側の半屋外スペースを利用して、自立型ハンモックを置いて読書やBBQなどアウトドアを取り入れたガレージライフも気持ちがよさそうです🏠

室内の工事はそろそろクロス屋さんがはいるのではないかな~という頃合いです😊ということは、もう完成間近❕❕

室内の床は、丁寧に養生をして傷がつかないよう施工に取り組んでいます。綺麗に養生してくださって現場の職人さんには頭があがりません❕❕

二階へあがると明るいLDKが広がります✨カウンターがついているので、キッチン越しに会話だけでなく、ちょっと一杯も楽しそうですね🍸

給排水管、エアコン用のコンセント、TV用コンセントなどなど配線関係もばっちりです😊

そして、キッチンに必須のパントリー収納と洋室のWICもできています✨

万一の事態に備えてお水や非常食をストックしたり、普段から物を表に出さないように仕舞ったり、パントリーは大活躍すること間違いなしです😊

それでは、次回、茶屋の原ガレージハウス全5棟、最後の上棟をレポートいたしますのでお楽しみに🏠

関連記事

PAGE TOP