「茶屋の原ガレージハウス」の末っ子「E棟」の棟上げが9月29日に行われました。
「A棟」の棟上げが行われたのは7月。それから真夏の灼熱の日々を経て…全棟無事に棟木(むなぎ)が上がりました。
いよいよ「茶屋の原ガレージハウス」全5棟の工事も、折り返し地点といったところでしょうか。
今回は「E棟」の棟上げの様子を写真多めにレポート致します👷
👇トラックの荷台からE棟の2階へ、華麗に資材のリレーが行われていきます。



棟上げの日は朝から作業を始め、柱から屋根に至るまですべての骨組みを仕上げてく大掛かりな工事です。多少暑さは落ち着いたとはいえ、1日汗だくで体力の消耗も激しいですよね。本当に感謝です。



大工さんが休憩時間に入るタイミングで建物内に入らせてもらいました👷
木材の良い香りを堪能しながら、建物内を観察📷
👇大工のみなさんで行って頂いた上棟の儀式のお供え物を発見!立ち会うことができずに残念でした。


ひと時体を休めた大工さん達は2階へ戻って作業開始💪


今回も安全第一👷で無事に棟上げを終えて頂きました。(肝心な棟上げ後の写真がなくてすいません💦)
今後は、外壁や内装の工事が5棟で進められ、「ガレージフロア」や「居住フロア」の設備が仕上がっていきます。とても楽しみです。
そして密かにチェックしていたこちらもレポート🌾
「茶屋の原ガレージハウス」各棟の棟上げの度に稲の成長を楽しみにしていた隣地の田んぼ。



めちゃくちゃ実っていました👇 これぞ「実るほどこうべの垂れる稲穂かな」🌾

このブログを書いている今頃は、稲刈りも終わっているかもしれません。
このあたりのお米は、なんという銘柄のお米なんでしょうね。。。
新米に思いを馳せながら今回のレポートは終わります。
では、次回のレポートをお楽しみに♪