茶屋の原ガレージハウス【part18】

こんにちは😊

本日は茶屋の原ガレージハウスをご紹介✨

各棟竣工に向けてラストスパート❕❕に入り、

仕上がりの細かいチェックや補修、機器の確認等を進めている真っ最中です🏠

弊社は、現場監督だけでなく女性社員数名もチェックへは足を運びます。

女性ならではの細かい目線で仕上がりをチェックするので厳しいことも多々…あるかもしれません🤣

クロスは、きれいに職人さんが貼ってくださっていても竣工の頃には少し隙間ができてしまうことが多々あります。湿度や気温によって状態が変化するため補修ゼロは難しい場所かもしれません💦

住宅設備に関しても、問題なく作動するかのチェックを行います。極レアではありますが、電池の入れ忘れなんてこともあるので、当たり前でも必ずチェックをすることは大切だなと感じます😊

最後の仕上げまで職人さんには頑張っていただいてます✨

玄関にはポストが設置完了し、ドアの保護材も外され、スタイリッシュな玄関が登場です✨✨

外構工事が完了したらもっとかっこいい姿をご紹介できると思いますのでお楽しみに🏠

前回の岡垣ガレージハウス同様余談にはなりますが…

茶屋の原ガレージハウスの周辺は自然が隣接する住宅街にあり、北九州都市高速と九州自動車道のインターが近くにある車メインの方には便利なエリアになります😊✨

筑豊電鉄の駅も車で5~10分圏内にあり、比較的高低差が少ない道になるので自転車で駅を利用することも可能です✨

個人的な趣味にはなりますが…マウンテンバイクやロードバイクは充電を気にせず利用でき、走りも普通の自転車より爽快なので(少しお尻が痛いのが難点です💦)、かっこいい自転車に乗って、駅まで通勤もいいなぁと想像してみました🤣

それでは、いろいろな生活に想像を巡らせて…次回更新を楽しみにしていただけたら幸いです✨

関連記事

PAGE TOP