EAU ROUGE 趣味のお話【part15】

こんにちは😊

今回は久しぶりに…趣味のお話です✨

11月の帰宅途中にヤンマー東京ビルへ立ち寄った際『みらいのけしき展』というイベントが開催されていました🌈ヤンマーのデザインチームや芸術家の方が手掛けた作品が展示されていて、芸術とは?と無知な私ではありますが、さらりと観る予定が隅々までじっくり観てしまう素敵なイベントでした✨

ヤンマーといえば、「ヤン坊マー坊天気予報!」がテレビで流れていた記憶がありますが…自分の時代が何代目だったのか考えたこともありませんでした🤣2024年に一般投票で9代目のヤン坊マー坊が誕生したそうです✨

セレッソ大阪のユニフォームの展示もなぜ?と思いましたが、ヤンマーの企業内部活動からはじまったサッカーチームとのこと😲サッカーに詳しくないので、ここに来なければ知ることはなかった情報で…びっくりでした😲以前ヤンマーのHANASAKAデザインについて触れましたが、クラブの象徴も桜🌸ユニフォームはヤンマーデザインが桜をモチーフにデザインしたもので、ピンクが華やかなユニフォームです🌸

そして、一番衝撃を受けた展示物がこのロボットです✨かっこいいですよね~❕2023年にアメリカのAnimeExpoで初公開されて、日本では今回が初展示とのこと。ヤンマー製作の商業アニメに登場するロボットで、ヤンマーデザインが原画を手掛けてメカデザイナーやイラストレーターとの共創で誕生したロボット❕バックホーのバケットやアタッチメントがいろいろついているのに、このスマートなカッコよさ素敵だなぁと何枚も写真を撮ってしまいました🤣

ほかにも、ヤンマーの小物デザインの変遷の展示や酒米プロジェクトのお酒ボトルデザインの数々、未来の農機具など、素敵な展示がたくさんありました🌸

余談に…こちらのポーチは、撮影した写真を決められたハッシュタグをつけて投稿するといただけるものになります🌸

個人ではSNSはたまに見る程度のため、ハッシュタグをつけて投稿する企画に興味がないのですが…今回はポーチ欲しさに🌸

「VISION OF TOMORROW」ヤンマーが描くみらいのけしきを思い出しながら愛用しています✨

日常の中にたくさんあるデザインはおしゃれだなぁ~で終わってしまい、意図や背景を考えることはほぼありませんが、デザインには伝えたいものがあるということを改めて考える機会となりました✨

オールージュのブログを担当して3年目、ブログネタに日々目を光らせるくらい楽しめるようになってきた私も🤣、ヤンマーデザインのように大きなビジョンはなくとも、オールージュらしい発信を続けて進化していきたいと思います✨

それでは❕次回更新をお楽しみに🌸

関連記事

PAGE TOP